海外旅行や出張には、必須の変換プラグ。
行き先国のコンセント形状を調べる必要があったり、複数の国を周遊するという方には、全世界対応の変換プラグがおすすめです。人気の軽量コンパクトタイプやUSB-C対応などのおすすめ品を紹介します。
また、海外変換プラグは、安全性が高く安心して使用できる製品を選ぶことも大切。国内メーカーの3品を厳選しました。
これらについて、さらに詳しく説明します。海外旅行や出張を計画中の方、海外変換プラグ選びで迷っている方の参考になると幸いです。
変換プラグの全世界対応|海外旅行や出張に必須

海外旅行や出張に行くとき、意外と忘れがちなのがコンセントの形状の違い。国ごとに形がバラバラで、日本のプラグは、そのまま使えないことも多くあります。
そこで便利なのが 全世界対応の変換プラグ。
これ1つあれば、150カ国以上のコンセントに対応でき、旅行初心者でも安心。
旅先で電源が使えないのは、トラブルになってしまうため、安心して利用できる国内メーカーの品を紹介します。
変換プラグの全世界対応おすすめ品
iHouse all(アイハウスオール)海外変換プラグ
Amazonや楽天の旅行用変換プラグで第1位の「iHouse all(アイハウスオール)海外変換プラグ」。
製品名 | iHouse all 海外変換プラグ |
対応国|プラグ | 世界200カ国以上 |
USBポート | USB-A ×2 |
サイズ・重さ | 約 50 × 40 × 77 mm 質量 約 93 g |
世界200カ国以上の国で、安心して使用することができ、これ1台でスマートフォンやタブレット、PCなど同時に3台使えます。
軽量でコンパクト、専用のケース付きで、持ち運びにも便利。カラーバリエーションも豊富なため、好みの色を選ぶ楽しみもありますね。明るめカラーだと、旅先での忘れ物防止にもなるかもしれません。
また、比較的手ごろな価格帯で国内メーカー、マルチ機能を持つモデルとして魅力的。世界を飛び回るCAさんも、使用者が多いとのこと。
コスパよく、コンパクトさと機能性のバランスを求める人におすすめです。
ただし、日本国内での使用は、非推奨となっています。
エレコム 海外 変換プラグ Elecom ECT-32
エレコムのUSBポート搭載マルチ変換アダプター。
製品名 | エレコム 海外 変換プラグ Elecom ECT-32 |
対応国|プラグ | A / BF / O / SE |
USBポート | ・USB×3 ・USB-A ×2 + USB-C ×1 |
サイズ・重さ | 約 75 × 61 × 63 mm 質量 約 210 g |
USBポート3口タイプとUSB-A 2口+ USB-C 1口との2スタイル、用途に合わせて選べますね。USB-Cも使え、別途USB充電器を持って行かなくても、充電できる点が便利です。
難燃性樹脂の使用、PSE適合、エレコムという国内メーカー製のため、サポートや保証への信頼性も安心。
ややサイズが大きめで重量もあるので、軽量志向の人には、すこし負担になるかもしれません。
カシムラ 海外用変換プラグ 世界対応 サスケ NTI-13
ブロックを組み替えることで7種類のプラグに変幻自在、全世界対応の変換プラグ、カシムラの「サスケ」。
製品名 | カシムラ 海外用変換プラグ サスケ NTI-13 |
対応国|プラグ | B / C / BF / B3 / O / SE / O2 |
USBポート | なし |
サイズ・重さ | 約 45 × 97 × 19 mm 重量 約 48 g |
複数の変換プラグを個別に持ち運ぶ必要がなく、これ一つあれば、急な海外でも安心。
海外出張や渡航先が多く、荷物をできるだけコンパクトにまとめたい旅行者におすすめです。
変換プラグの全世界対応まとめ
変換プラグの全世界対応おすすめを厳選して紹介しました。海外変換プラグは、安全性が高く安心して使用できる製品を選ぶことも大切ですね。
出張や海外旅行では、必ず必要になる変換プラグ。
全世界対応の変換プラグであれば、旅行の度にコンセント形状を調べたり、プラグを買い足す必要がなく、結果的に手間とコスパを抑えることができます。
旅行時は、いつも電源やUSBポートの争奪戦になる我が家、笑。充電効率や故障のリスクも考慮して、もう1台購入しておこうかと検討中です。
出張や海外旅行を予定されている方は、ぜひ安心してどこの国でも使えるマルチタイプの変換プラグをチェックしてみてください。