シンガポール旅行で使えるSIMカード!チャンギ空港でのおすすめ購入方法

シンガポール旅行で使えるSIMカード!チャンギ空港でのおすすめ購入方法 シンガポール

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

シンガポールのチャンギ空港到着で購入できるSIMカード。

今回我が家は、チャンギ空港到着後、フリーWi-Fiに接続して、旅行アクティビティの予約を扱うKLOOKで申込みしました。

その後、カウンターでSIMカードを受取り設定。もちろん直接現地で購入も可能ですが、KLOOKで予約することでお得に購入可能です。

コロナ前の海外旅行では、ポケット型Wi-Fiを出発前の空港でレンタルし、旅先で持ち歩いていましたが。プリペイドのSIMカードなら、充電の必要もなく荷物にもならないので便利。

行きたい観光地やお店に到着するためマップを確認したり、移動に配車アプリGrabを利用したりと、旅先でも必須のスマホ。

チャンギ空港でのおすすめ購入方法を紹介します。

この記事でわかること
  • チャンギ空港でSIMカードを購入するおすすめ方法
  • プリペイドSIMを使ってみた体験レポート

>> KLOOK – Singtel SIMカード

シンガポールのプリペイドSIMカード

シンガポールの通信キャリア

シンガポールの通信キャリアは、3社あります。

  • Singtel
  • StarHub
  • M1

どのキャリアも、旅行者向けSIMカードが用意されています。最もシェアが大きいSingtel(シンガポール電信)が信頼性も高い。というすーパパのリサーチに従い、迷わずSingtelを選択しました。

購入に必要なもの

  • パスポート
  • お金 or バウチャー※

※KLOOKで予約した場合は、バウチャーの提示が必要になります。

また、SIMカードを取り出すためのピンを準備しておくことをおすすめします。

KLOOKの詳細は、下記よりどうぞ。

下記のリンクから会員登録すると、登録後に500円クーポンがもらえます。

Singtel SIMカード

Singtelが発売している旅行者向けのSIMカード、。空港だけでなく街中のコンビニでも購入できます。

Wi-Fiのつながる空港で入手しておくのが、移動のためにも一番ベストだと思います。

アクティビティのリサーチ中に、KLOOKでSIMカードが購入できるのをチェックしていたすーママ。今回利用のシンガポール航空、出発時点で到着ロビーが不明だったため、到着後チャンギ空港のフリーWi-Fiに接続してからKLOOKで購入しましたよ。

購入方法

>> KLOOK – Singtel SIMカード

空港の両替所で直接購入も出来ますが、到着後かんたんに予約して受け取りできたKLOOKでの購入方法を紹介します。

即時予約との記載があるとおり、我が家は空港に到着後に申し込みしましたが、出発前の国内で予約しておくと安心ですね。

受取場所、使用可能期間、データパッケージを選んで予約手続きにすすみます。

受取場所は、チャンギ空港ターミナル1〜4か、市内のショップ受取かの2択でした。Singtel SIMカードは、第1〜第4到着ターミナルどこでも受取可能でした。

到着がターミナル3だった我が家、受取場所の地図もクリックすると確認できます。

クーポンを利用して支払い完了すると、すぐにバウチャーが発行されます。

早速バウチャーとパスポートを持って受取場所へ。

14日間、100GBで12シンガポールドル。

KLOOKクーポンもあり、¥887というリーズナブルなお値段で購入できてしまいました!直接購入するよりもだいぶんお得でしたね。しかもKLOOKの支払いは、クレジットカードやPayPayも使えるのが嬉しい。

SIMカードを入れ替え、電波が入っているか確認するだけでOKです。最初うまく通信できなかったため、再起動したら大丈夫でした。SMSで「ようこそ、シンガポールへ!」とメッセージが届きました。

少し口コミを見ていたので、SIMカードを取り出すためのピンは、ちゃんと準備しておきました。

>> KLOOK – Singtel SIMカード

Singtel SIMカードの良かった点

実際にSingtel SIMカードを利用してみて良かった点。

  • 繋がりやすい
  • 4Gデータ100GBの大容量
  • SNSアプリ使用制限なし
  • 国内電話500分と国際電話30分が無料
  • データローミング3G(オーストラリア、マレーシア、インドネシア、タイ)

マリーナベイやセントーサ島、シンガポール西端にあるタイガービール工場などいろんな場所で使用してみましたが、快適にネット接続できました。容量も100GBあれば、じゅうぶん過ぎるくらいです。

我が家は、すーママ一人分のみ購入。じゃーくんは、デザリング機能でネット回線をシェアすることに。すーパパは、ahamoだったのでそのまま海外データ通信が利用できるからと、追加SIMカード必要無しでした。

シンガポール国内電話500分と国際電話30分が無料で付いてるので、急用があって電話する際にもありがたい。カードの外袋に、電話番号が記載されていました。

フェイスブックやLINEなどのSNSは、制限なしに利用できます。

また、マレーシア等の近隣国も一緒に訪れる予定の方には、他国でもデータローミングが使えるのが便利ですね。

Singtel SIMカードのいまひとつだった点

値段もリーズナブルなうえ、ポケットWi-Fiのように荷物にならず魅力満載のSIMカードですが、実際に使ってみて感じたいまひとつだった点は、

  • 迷惑電話がかかってくる場合がある
  • SIMフリーの端末が必要

現地の電話番号がもらえる分、旅行中2回ほどマレーシアやシンガポールから迷惑電話がかかってきました。もちろん出なかったのですが、。誰にも番号伝えてないのに、誰からの電話??と、ビックリでした。

あとは申し分ないのですが、SIMフリーの端末が必要になることでしょうか。SIMフリーの端末がない人は、海外WiFiレンタルを利用するのが良いですね。

複数人でスマホとタブレットなど、複数台利用する場合にはWiFiレンタルもありです。

シンガポールSIMカードのまとめ

シンガポール旅行、チャンギ空港でのおすすめSIMカードの購入方法を紹介しました。

高速大容量で、しかもお値段もリーズナブルな旅行者用SIMカード。空港で受け取りをすると、目的地への移動がスムーズにすすむことが何より!おかげ様で、快適なシンガポール旅行を過ごせました。

>> KLOOK – SIMカード

あらかじめ用意しておいた方が安心な場合は、Amazonや楽天でSIMカードを事前に購入することも出来ます。飛行機の中で準備しておけば、到着後すぐに利用できるのが嬉しいとこですね。

>> 楽天市場 – SIMカード

>> Amazon – SIMカード

あまり容量も必要なく価格を抑えたい方には、おなじSingtelのeSIMがKKdayで取り扱いがあります。eSIM対応機種であれば、現地の電話は使えませんが、SIMカードの入れ替えも不要なので使いやすいですね。

>> KKday – eSIM

台湾旅行では、楽天モバイルを使ってみました。ポケットWi-Fiを持ち運んだり、SIMカードの入れ替えも必要ない楽天モバイルは、海外旅行に最適ですよ!

海外でも2GBまで無料で使えます。興味のある方は、下記よりどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました