シンガポールMRTの乗り方!クレジットカードのタッチ決済が便利!

クレジットカードのタッチ決済でシンガポールのMRTに楽々乗車できる! シンガポール

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

シンガポール旅行中のおもな交通手段は、タクシー・grab・MRT(地下鉄)やバス。

旅行者にとって大きな荷物があったり、子連れでのファミリー移動となると、タクシーやGrabを利用するのがもちろん快適です。我が家のじゃーくんも中学生となり、国内でも立派な大人扱い。旅行中もマップや乗り換えなど、ささっと調べて案内してくれるので、かなり頼りになる存在に。

観光や市街地の移動に、便利な交通手段のシンガポールMRT(地下鉄)を利用してみました。現地ならではの空気間もしっかり感じることができましたよ。

キャッシュレス決済が浸透してきているシンガポールのMRTは、クレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス決済)でそのまま改札を通過できます。現金を用意する必要もなく、タッチ決済対応のVISAかMASTERカードを用意しておくだけで、すぐにMRTに乗車可能。

シンガポールMRT(地下鉄)の乗り方、実際に利用して気になった注意点を紹介いたします。シンガポール旅行の参考になると嬉しく思います。

シンガポールMRT(地下鉄)の乗り方

MRTの路線は、6路線あり、路線によって色分けされているのでとてもわかりやすい。

旅行者がMRTに乗るには。

  • タッチ決済のできるクレジットカードで乗車「SymplyGo」
  • チャージ式のICカードで乗車「EZ-LINKカード」
  • MRT・LRT・路線バスが乗り放題になる「シンガポールツーリストパス」

アクティブにMRTや路線バスに乗車する予定のある方は、シンガポールツーリストパスを利用するのもお得ですね。

SymplyGoは、対象のクレジットカードを持っていれば、ICカードを購入する手間も必要なく気軽にMRTに乗車できるので、旅行者にとってはありがたいです。

タッチ決済のできるクレジットカードで乗車「SymplyGo」

SymplyGoの乗車方法

タッチ決済(コンタクトレス決済)のできるクレジットカード(VISA・MASTERカード)、もしくは電子決済のできるスマートフォン(VISA・MASTERカードを登録)を用意して、乗車と降車ときに改札のセンサーにタッチするだけです。

事前に登録や申請なども必要ありません。

1枚のカードで2人は乗れず、MRTを利用する人数分のクレジットカードかスマホが必要になります。

シンガポールMRTの子ども対応は、下記のとおり。

  • 身長90cm未満の子どもは、運賃無料
  • 身長90cm以上、もしくは7歳未満の子どもは運賃無料ですが、身分を証明するチャイルド コンセッション カードが必要

「TransitLink SymplyGo」のアプリにアカウントを作成して、クレジットカードを登録しておくと、利用記録や運賃の確認ができます。

SymplyGoの注意点

SymplyGo利用の際、下記の点には注意しておきましょう。

  • タッチ決済の対応カードは、VISAとMASTERカードのみ
  • シンガポール国外発行のクレジットカードの場合、S$0.6(約60円)の手数料がかかる
  • 利用料金の請求タイミングは、カード会社によって異なる

利用料金の請求タイミングは、VISAは1日分ごとに請求。Masterカードは5日分ごと、もしくは合計金額が15S$以上で請求されます。その請求時に手数料がかかるため、Masterカードの方が少しお得になりますね。

我が家はVISAを利用したので、1日分がまとめて明細に表示されていました。確かこの日は、4回ほど乗車したと思います。

チャージ式のICカードで乗車「EZ-LINKカード」

EZ-LINKカードの乗車方法

EZ-LINKカードは、チャージ式のICカード。日本でも利用されているSuicaやPasmoと一緒です。チャンギ国際空港などの主要な駅や、セブンイレブンでも購入できます。

使い方は、日本でSuicaなどを使うときと同様に、券売機でチャージして改札のセンサーにEZ-LINKカードをかざすだけです。

EZ-LINKカード注意点

EZ-LINKカードの注意点も確認しましょう。

  • 海外発行のクレジットカードではチャージができないため、現金でチャージする
  • カードの発行手数料としてS$5.0(約500円)必要で、Suicaのように返却時のデポジット制度はない

長期間の滞在や、たびたびシンガポールを訪れる方には、EZ-LINKカードも良いですね。

シンガポールMRTのまとめ

シンガポール観光をするときに利用すると便利なMRT。grabやタクシーもお手頃で利用しやすいですが、MRTだとさらにリーズナブルに気軽に移動できます。駅や車内もきれいで快適でした。

EZ-LINKカードを購入したり、チャージのために現金を用意する必要もなく、タッチ決済対応のVISAかMASTERカードを用意しておくだけで、すぐにMRTに乗車することができます。短期間の旅行で数回しか乗車しない旅行者にとって、とても便利でありがたいですね。上手にMRTを活用して、快適で楽しいシンガポール旅行となりますように。

我が家は、VISAのタッチ決済が出来、年会費無料でも海外旅行保険が充実している「エポスカード」を持参しましたよ。

タイトルとURLをコピーしました